使用済み核燃料はどこへ?

コメント(全15件)
11〓15件を表示
次>>
ひばり仮面・再び ― 2011-08-23 02:41
「人が死ぬ可能性を秘めている点では一緒」
として、原発とクルマを横並びにする欺瞞は、
管理人様のご指摘の通りですね。
お見事です!!

恐らく、あなたがとてもお好きなはずの
警察が実施している
「交通安全への努力」も意味がない、
と仰るのですね?

最近では、如何に推進派といえども、
自動車事故と原発を横並びにするほど、
露骨なお○○は少なくなりました。
だって、それは
こう言っているのと、同じだからです。
「子供達のもっている鉛筆だって、
その気になれば人を殺せるじゃないか。
その意味では、鉛筆も原発も、
三角定規もコンパスも、
原発と一緒じゃないかぁ〜!
君たちは、鉛筆に怯えて、
原発の進歩を邪魔する悪の手先だぁ〜〜!」
egechan ― 2011-08-23 19:36
正義のひばり仮面さんへ
1)あなたは固定化された信念(信仰?)にとらわれていませんか?
まず、現状理解と論理の理解不足があります。
人間の生活に便利なものの導入は必然です。問題はそれに付随する弊害がどの程度あるのか、その弊害と便利さとの比較です。原発にしても自動車にしてもこの両面が特に強いので皆さん苦労するわけです。その点で殺す壊すが目的の兵器と生活直結技術とをごっちゃにするのは議論の根底がおかしいです。ナパーム弾や核兵器、更に逆の方向ですが、「鉛筆」を持ち出すなんて、感情に支配されていると思われますよ。

2)弊害に関しては既に現実となっているもの、可能性として考えられるものがあります。
・自動車に関しての問題点は、既に現実となっている弊害が極度に大きいのです。しかし、一時期交通戦争ということばがはやりましたが、死者数が減りだした頃からあまり騒がれなくなりました。それが問題ということです。私のまわりでも、まず自動車を持つことは当然の権利、免許を取ることが当然、駐車場を増やす事が必要という気運は全然治まりません。事故負傷者数はほんの僅かしか減っていないのも現実です。これらは日常化している現実です。日本の経済が右下がり気味にもかかわらず新規に幹線道路をどんどん造っています。あなたは「いまだに、こんな議論をするお方がおられるとは」と述べていますが、自動車事故弊害問題は解決したと思っているのですか?
・原発といった核分裂利用技術が現在の人間の制御可能範囲にあるのかといえば、使用済み核燃料の処理法が全然確立されていないという理由で、私はあるとは考えていません。ですから原発は廃止すべきと考えていることを述べたはずです。ひばりさんの“原発村・・・・・・”の発言は凝り固まった二項対決思想そのもので稚拙です。“反原発に少しでも疑問点、批判(否定ではないことに注意)を述べたら、即敵”という発想は、原発推進派が言う”思考停止の反原発原理主義者“というレッテルが正しいということを証明するもので、管理人さんが意図している方向にマイナスです。
議論というものはどうすべきものかを管理人さんに教えて貰ってください。



管理人さんへ   ご意見・情報提供ありがとうございます。
1)「世代を超えて傷つけ続けるのは核兵器や原子力事故による核汚染だけです」と言うのは正しくありません。多環芳香族化合物、一時期問題となった環境ホルモンも世代を超えて傷つけます。自動車排ガスにも含まれています。
2)「どんなに理想的な運転を行ったとしても、原発や再処理工場からの放射性物質の漏出を止めることはできません。」この点は、弊害ゼロという技術はあり得ないのであまり強調されない方がよいと思います。未来まで、原発制御技術は「絶対」出来ないといいきる自信はありますか?その根拠は?
3)「一切、中和や無毒化ができない「毒物」は放射性物質だけです。」これも誤解を招く表現です。中和、無毒化が放射性物質そのものを消失させるという意味であれば正しい表現ですが、現実には、遮蔽等で弱毒化は出来るわけです。
4)「核兵器と原発が登場するまで、地球誕生から46億年に渡って、地球にある放射性物質が増えたことは、一度もありませんでした。」これは正しいでしょうが、人間に被害を与える人工化合物(農薬、種々薬物)がありますので、強調しないほうがよいでしょう。これをいうなら、自動車なんてつい最近まで無かったわけですから。


結論)

(省略されました)
私設原子力情報室 ― 2011-08-24 01:40
egechanさんは、結局、当方が提示した7点の原則的な指摘(ホントは他にもある)に対して、一部の揚げ足を取っているに過ぎません。また、細かく言うと、その逆指摘も間違っているところがたくさんあります(コメント合戦は不毛なので詳細は書きませんが)。
長文のコメント、せっかくですから公開させてもらいますが、読まれた方は、必ず、当方からの7点の原則的な指摘を読み直して頂けるよう、お願いします。
ひばり仮面 ― 2011-08-24 12:47
egechanさんに、手短にお答えします。

●「鉛筆」を持ち出すなんて、感情に支配されていると思われますよ。
■それが何か?
もしかしたら、ご家族に自動車で悲しい目に遭われた方がおいでなのかも知れませんが、カーヘイトが感情的かつ信仰的なので、それを数倍上回る感情論で意地悪したまでです。性格が悪いもので…

●あなたは「いまだに、こんな議論をするお方がおられるとは」と述べていますが、自動車事故弊害問題は解決したと思っているのですか?
■「こんな」とは、
コンテクストを見ていただければ明確ですが、「クルマと原発を意識的に同一視する」ということであり、「交通災害を語ること」それ自体ではありません。賢いあなたが、それを分からぬはずもなく、意図的に読み違えられましたか?

●ひばりさんの“原発村・・・・・・”の発言は凝り固まった二項対決思想そのもので稚拙です。“
■確かに、これは意地悪が過ぎました。お詫び申し上げます!
プチ勝間さんに伺います ― 2011-08-24 16:47
勝間某のようなこの方の問いかけは、
そのまま逆に疑問を投げかければ、
この方自身も答えられないでしょう?


1)「世代を超えて傷つけ続けるのは核兵器や原子力事故による核汚染だけです」と言うのは正しくありません。
「だけ」でなければ、目をつぶるのですか?


2)「将来、原発制御技術は『絶対』出来るといいきる自信はありますか?その根拠は?
よしんば、できる(私は「出来る」はひらきます)として、それまで(何十年後ですか?何百年後ですか?)垂れ流しや事故には目をつぶるのですか?


3)福島はもとより、千葉、埼玉を含めたホットスポット全体に、「”現実に”、遮蔽等が出来るわけ」ですか?
次>>

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット