コメント(全34件)
31〓34件を表示
私設原子力情報室 ― 2012-01-26 22:11
>*のん*さん
図表をクリックして頂ければ、拡大されます。
よろしくお願いします。
siodgp ― 2012-10-24 15:30
[URL]
プルトニウムは4000万分の1グラムでアウト。
[URL]
ところが、プルトニウム239はは1グラムで23億ベクレル。
23億割る4000万=57.5
たったの57.5ベクレルのプルトニウムを吸い込んだだけでアウト。少しぐらいなら大丈夫だと思っていた?たったの57.5ベクレルだけでアウトですよ。
[URL]
プルトニウムは毎日摂取すれば10万倍に濃縮します。プルトニウムは一旦取り込んだら9割排出されるのに660年もかかる!プルトニウムは物理的に10分の1になるのに8万年もかかる!プルトニウム汚染はこれだけ膨大な期間に及びます。
yoshida koji ― 2013-08-23 22:59
低線量被ばくの恐怖をもっと世間にお知らせ願います。私の自宅は居住制限区域で、近い将来帰れということです。除染とは名ばかりの、草刈りして見た目(写真撮影で除染した見れれば良い)が作業したことがわかれば良い程度。線量計測データは非公開。内部被ばくと外部被ばくに分類できないのに、別物と扱われ、内部被ばくは自己責任、外部被ばくの勤務時間だけが当局の責任、で、外部被ばくだけの評価が、賠償責任範囲。皆さん納得できますか?そこに帰還せよ云いながら、そこに帰還したら、そこに住む者の自己責任であり、低線量被ばくによる被害は証明できない《しないための調査だけしかしてないから証明しない。》ので、保障や健康診断治療は自己責任です。これが、今の福島県や放射線被ばくを受けた人への基本方針指針。
yoshida koji ― 2013-08-23 23:19
もっと低線量被ばくの怖さを世間に広めてください。
国の安全基準の根拠は、どこにあるのでしょうか?
これまで、この研究は、ほとんど無かったはずなのに、なぜか、安全基準が次から次と改正され、なぜ全て安全だと言えるのでしょうか?不思議です????
癌との因果関係は、無いと、言い切る医療関係者に方に聞きたい、その根拠と、癌発症リスクを持った者の葛藤は一生続き、発症した時は、全て自己責任?
低線量は安全なら、医療放射線治療領域に従事する人の重装備対策は必要ないのでは?教えてください。これまでの対策した装備の理由を!
セ記事を書く