除染考(3):そもそも除染は必要なのか?

コメント(全4件)
1〓4件を表示

ゆきぼー ― 2013-02-11 12:11
ご無沙汰しております。
お尋ねします。
大阪市ががれき焼却時にセシウム(137、134)の測定を
(一般ごみ2:汚染ゴミ8)しました。38〓/キロで埋めてる。がれき処理36000予定。100トン/日を連日行っています。焼却時に気化しバグフイルターの目から大気中に出るのではないかとの問いに
焼却温度900度から200度に下げ塩化セシウムになって個体になるから大気に出ないと言っています。
(正しいですか)
また36000トン焼却したとき38〓/キロとして
何ミリ〓になるのでしょうか。
よろしくおねがします。
natureflow ― 2013-02-11 23:11
今、除染を重点的に進めるべきなのは、1ミリシーベルト/年から5ミリシーベルト/年の地域。ここでは、避難や疎開の権利も認められるべきです。
5ミリシーベルト/年以上は無条件に避難すべき。
20ミリシーベルト/年以上は、当面放置して、数十年単位で様子を見るしかありません。冷酷なようですが、これが原子力事故なのです。

そのとおりです。除染という言葉が間違いです。除染+汚染=移染=放射性物質を移動できるだけです。
まず人が住めない場所・・・例20ミリシーベルト/年以上を決めて、福島第一周辺に、放射性物質除染土壌永久貯蔵施設をつくり封じ込めるべきです。
チェルノブイリで強制移住のレベルの汚染地域に住んで、日本人なら安全だとでも言うのでしょうか。
私設原子力情報室 ― 2013-02-11 23:21
「がれきを900℃で燃やして、その排気を200℃まで下げる。気化していたセシウムは固体の塩化セシウムになるので、すべてバグフィルターに引っかかる」という意味だと思います。
金属セシウムの沸点は671℃ですから、理屈的には正しいように見えます。ただ、気体セシウムのすべてを塩化セシウムにできるかどうか疑問です。気体は必ず漏れます。また、塩化セシウムのすべてをバグフィルターで捕獲できるという確証もありません。

38Bq/kgの焼却灰が何ミリシーベルトの放射線を発するかは、比重や、どのくらいの厚さで保管するかにもよりますので、一概には言えないと思います。
現在、東京23区の土壌汚染は、800Bq/kgから1,000Bq/kg程度と言われています。本当に38Bq/kgなら高い数字とは言えないでしょう。ただ、「本来はゼロだった」という視点を絶対に忘れないでください。
私設原子力情報室 ― 2013-02-12 09:23
natureflowさん

コメントありがとうございます。
「チェルノブイリで強制移住のレベルの汚染地域に住んで、日本人なら安全だとでも言うのでしょうか。」
仰る通りです。
被災住民の移住権を認めず、その一方では、多額の税金をゼネコンに流して、除染しているふりを続けている。それが現状です。

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット