コメント(全7件)
1〓5件を表示
武尊43 ― 2015-07-29 13:07
今話題のSEALDsでさへも、このフクシマの問題には触らないようにしているみたいです。
『疲労困憊したおじさんのブログという』の主の弓場氏が「皆さんはフクシマのことはどう考えていますか?」と尋ねたら「関係ない事は聞くな」と罵倒されたそうです。
私にはどこが関係ないのか理解不能ですが、彼らにとって放射能は、自分達にとって触ってはいけないモノの様ですね。
これじゃあ子供の甲状腺癌なんか眼中に入る訳がありませんよ。しかしそのSEALDsの中からその内現れるんじゃないかなぁ、、。喉が腫れて、肺に転移し、、、、。
私設原子力情報室 ― 2015-07-29 16:49
私が目撃したSEALDsの若者のスピーチ(国会議事堂前)では、ちゃんと原発問題にも触れてましたが…
以下は、私が直接見たものではありませんが、
[URL]
ちゃんと川内原発の再稼働問題に触れています。
弓場さんは、たまたま出来の悪いSEALDsに当たったのではないでしょうか。1人がすべてではありませんので。
大山弘一 ― 2015-07-29 18:24
お世話になっております。いつもお忙しいところ恐縮です。
疑問の余地ない けた違いの「多発」との説得力をムラ人はひたすら頬かむりでいつまで逃げおおせるというのでしょうか。
さて、此方の動画での「発生率」についても後ほど御考察いただければと思います。
[URL]
2次検査の結果は、次年度とダブって「集計締め切り」に計上されてきますので、年度ごとに区切らず、発表数値の増加時系列で「発生率が増えている」と言い切れるのかどうか?
よろしくお願いします。
アメリカの原発でヒットして見に来ました。
原発は反対派です。
鹿児島の川内では子供のガンが他の地域より多いと助産婦さんから聞いたことがあります。
海ではサメの打ち上げが頻繁にあるということも。
自然界に影響があることは見ればわかる。
このように沢山の目に触れるブログでは正確なことを書かないといけないことはわかりますが・・・
その場所にいる人は何か起こっても話せないこともある。
何か起こっても原発のせいなのかわからない。
違うといわれたり、わかりませんと言われたり・・・
現場の方たちも困惑する。
数値でしか動けない人がほとんどということは、本当に悲しいです。
報道の方が川内に取材に行ったとき、原発について反対する方がほぼいないことにびっくりしていた。
周辺の住民には補助金が渡されているんだよね。
だからってわけではないと思うけど・・・
人間て何事にも慣れっこになってしまうものだから・・・怖いことです。
チェリノブイリでは沢山の方が苦しんでいることは本当に確かなこと
事故のあと捨て子が増えたことも確か、
こんなに苦しむ原発に依存しないとやっていけない世界って悲しいです。
ブログは私の日常を書いています。
まったりしに来てみて下さい
玉虫 ― 2015-09-05 07:48
>100万人あたりにすると231人。通常、100万人に1人と言われる子どもの甲状腺ガンが、福島第1事故による放射線被ばくで激増しているのです。
「100万人あたりにすると231人」
「100万人に1人」
この2つは、それぞれどういった数値なのでしょう?
単純に比較すると231倍ということになっていますが。
セ記事を書く