原発と経済(1):貿易赤字と原子力

コメント(全7件)
1〓5件を表示
<<前
きく ― 2014-02-05 07:27
とても、分かりやすいです。経済分野の記事をもっと読みたいですね。
鍋山 ― 2014-02-05 17:07
わかりやすい説明〜ありがとうございます。
「輸入額増加」の原因として、安倍首相が自慢する円安もあるのではないでしょうか。
どっちにしても、ごまかしですね。
@mogaarashi ― 2014-02-05 20:42
総括原価方式で、電気代に上乗せできるから値下げ交渉しないですね。
アメリカのガス屋は儲かるね、、
しぐもん ― 2014-02-07 03:48
火力発電の燃料は主に重油ではないでしょうか?
重油の輸入量は、震災前と比べて倍以上に増えているので、やはり発電コストは上昇していると思います。
私設原子力情報室 ― 2014-02-07 08:45
2013年で見ると、原油の輸入量は210,557,223キロリットル。重油の輸入量は37,712,866キロリットルです。
日本は原油で輸入して、精製して軽油や重油にするパターンが多いので、原油と重油では一桁違います。よって、重油の輸入量は、あまり全体には影響しません。
また、2012年の重油の輸入量は43,388,686キロリットルなので、2012→2013では、大きく減少しています。

もちろん火力の発電コストは上昇しています。原因は主にLNGの値上がりによるものです。当記事で一つ主張したかったのは、「"天然ガス(LNG)の値上がり"を阻止するための努力はなされたのか?」という点です。
<<前

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット