コメント(全9件)
6〓9件を表示
Sasaki ― 2012-11-07 23:31
東京在住の50代のサラリーマンです。3.11以降、仕事に身が入らず、まるで原発問題と仕事の二足の草鞋状態でした。3.11直後はカミさんの田舎である四国に子供たちを連れて車で逃げました。高速のサービスエリアでのはじめての給油は、一台5リッターまで!という信じられないものでした。働かなければならないので、ひとり東京に電車で戻りました。新幹線の品川駅ホームに大勢の外国人家族がスーツケースをもって関西方面に避難する姿をみて帰宅しました。その頃からこのサイトは私が毎日欠かさずチェックする一つになりました。この国は狂っています。これほど人間が劣化しているとは!今までお気楽に仕事だけしていた身には大変なショックでした。
関西移住も真剣に考え(東京単身赴任!)、土地の下見もし、持ち家の売却見積もりまでしましたが、家族の事情で先送り状態になっています。いつも価値ある情報をいただき心より感謝しております。福島の方々もこのブログを読んでほしいです。取引先の会社が須賀川にありますが、もう皆さん諦めておられました。悲しい限りです。同朋を守らない日本人にほとほと嫌気がさしています。
私設原子力情報室 ― 2012-11-08 14:20
なんとも、タイミングが良いというのか、悪いというのか… 本ブログ記事の冒頭2枚の表にある空間線量との数値は、実際よりも10%低い数値でした!
『モニタリングポスト、10%低く測定=鉛バッテリー放射線遮る―文科省』
[URL]
文科省を含めて、この国の官僚たちには、住民の命や健康を守るという使命感が、まったく欠如している。
ナウ ― 2012-11-09 23:17
いつも貴重なブログありがとうございます。
福島の故郷を守り抜きたい気持ちも分かります。でも、チェルノブイリ原発事故後の健康被害を聞くにつけ、一刻も早く逃げてほしく思っています。
で、思いついたのですが、国が税の滞納等で差し押さえた土地家屋がたくさんあるはずです。使われていない国所有の土地も。各省庁の外郭団体の土地も。
国策で、営々と築いてきた農地等を失わせたのですから、国が手にしている土地を被害に会われた方たちに、渡したらいかがかと思います。
このアイデアいかがでしょう。
私設原子力情報室 ― 2012-11-11 23:01
>ナウさん
コメントありがとうございます。
[URL]
[URL]
の2本を読み直して頂けるとありがたいです。
少し前に書いた原稿なので、やや除染に期待を寄せすぎていますので、そこだけ注意してください。
セ記事を書く